2017年4月13日 分子状水素臨床工学研究会主催・メディアワークショップをステーションコンファレンス東京で開催しました。

2017年4月13日 分子状水素臨床工学研究会主催・メディアワークショップをステーションコンファレンス東京で開催しました。

開催の目的:
平素より当研究会の運営に関しまして、ご理解とご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
分子状水素臨床工学研究会は分子状水素が医薬品あるいは医療機器として正式に承認されることを目指して活動しています。
分子状水素の医療利用については既に多くの報告があります。また最近では水素ガスの吸入など進歩が著しい領域もあります。
今回のメディアワークショップは、特に臨床で実績のある研究と近い将来に臨床導入を目指している研究の最新の情報をお届けすることを目的として開催します。奮ってご参加ください。

日時:平成29年4月13日(木) 15時30分~18時
場所:ステーションコンファランス東京 503B室(下記URLをご覧下さい。)
https://www.tstc.jp/tokyo/access.html(JR東京駅日本橋口直結)

プログラム:
① 15:30-15:45 オーバービュー:高原 史郎(理事長)
② 15:45-16:10 心停止後症候群の治療:佐野 元昭(慶應義塾大学病院 循環器内科)
③ 16:10-16:35 肝移植への応用:秦 浩一郎(京都大学病院 肝胆膵・移植外科)
④ 16:35-17:00 水素医学研究の現状と展望:平野 伸一(MiZ株式会社)
⑤ 17:00-17:25 パーキンソン病の治療:頼高 朝子(順天堂越谷病院 神経内科)
⑥ 17:25-17:50 質疑応答

申込方法:参加者名、所属機関を明記の上、4月6日(木)までメールにてご連絡下さい。
ワークショップ事務局:大阪大学先端移植基盤医療学寄付講座 E-mail:info@cesmh.org